目次(ジャンプできます)
電気代が高くなった要因
昨シーズンと比べると電気消費量は大きく変わらないが、電気代は大幅増加したという結果。理由はいくつかありますが、インパクトの大きい順に並べると以下の通り。
燃料調整費の大幅増加
昨年の燃料調整費が安すぎたと言えばそれまでですが、kWh当たり▲5円ぐらいだった燃調費が今年は1円を超えています。差し引き6円の差ですが、昼間・深夜電気の差額が8円程度なので、かなり大きな変化です。
冬は月間1,000kWh前後消費する我が家では、月当たり6,000円の負担増!電気消費量の多いオール電化住宅には痛手です。ざっくり2〜3割高くなった印象を受けます。
床暖房の24時間稼働
昼夜の電気割合が大きく変わった理由は「床暖房の24時間稼働」。特に今年は昨シーズンより寒かったので、昼間の稼働出力も高めでした。電気単価で約7円違うので影響は大きいです。
一方で、昨シーズン(夜はエアコン暖房を稼働)と比べて電気消費量が大きく変化していないことから、蓄熱式床暖房の省エネ性能は予想以上。燃料調整費を外して計算すると、思ったほど上がっていない印象です。
「24時間稼働した床暖房」については、次回記事で深掘りします。
再エネ賦課金の増加
昨年の冬と比べると1kWh当たり0.38円の負担増です。先ほどの燃調費と同じく、使用量に応じて増えるのでオール電化は、まともに影響を受けます。22年5月以降の単価は未定ですが、さらに増えると予想されています。
エコキュートの深夜外運転
騒音問題が発端でエコキュートを深夜時間外に稼働させました。これもそれなりにインパクトがあると思います。外気温が上がってきたので、3月中旬で通常の深夜稼働に切り替えました。
実際に音を確認してみると、エコキュートより床暖房の室外機音の方が大きかったです。エコキュートのヒートポンプは隣家とは離れているので、エコキュートが原因ではないと思っています。ただ、ネットを見てもエコキュートの音問題に関する記事が多く、タンクサイズも大きいので余計に目立つと思います。
昨年に比べて寒かった
今シーズンの冬は、東日本の平均気温は平年に比べて0.4℃低かったそうです。体感と合わないので、気象庁のデータを見てみると、
- 12月中旬までは平年より1〜2℃高かった
- 12月中旬〜2月末は1〜1.5℃低かった
結果、全体としては「0.4℃低い」ということです。確かに、1月以降で結構雪が降った冬でした。昨年は暖冬だったので、今年は昼間電気の使用量が多くなりがち。その結果、電気代が若干高いのは納得できます。
この冬の電気代まとめ
2月頭に驚いた電気代ですが、細かく紐解いていくと燃料調整費とエコキュートの時間外が大きな要因だとわかりました。さらに、床暖房の省エネ性能を確認する事ができたのは収穫です。
一方で、オール電化の問題とされる騒音問題が、ついに我が家にも発生しました。幸い大きなトラブルには発展せず、お隣さんには感謝しかありません。家の周りの環境にもよりますが、閑静な住宅地だと深夜の騒音は気になります。
安い深夜電気で経済的と言われたオール電化ですが、電気代が高騰している今となっては、深夜電気の経済性はあまり感じません。唯一自家で創れるエネルギー、電気で全て賄えるという点をどこまで評価するか次第だと感じます。
「我が家のオール電化事情」次回の記事は、「24時間稼働してみた!75畳の蓄熱式床暖房」について深掘りします。思ったより経済的でよかったです。
こちらもCHECK
-
-
我が家のオール電化事情#2 75畳の床暖房4ヶ月つけっぱなしの電気代は?
目次(ジャンプできます)Page 1我が家の床暖房仕様温水式の蓄熱型床暖房三菱電機エコヌクールレオ出来る事出来ない事Page 2床暖房24時間稼働の結果、電気代は?昨シーズンの消費電力量この電気代をど ...
続きを見る
新たに購入したメッシュWi-Fiルーター「TP-LINK DECO X20」
Wi-Fi飛距離も十分ですが、有線で親子通信ができる「バックホール機能」が平屋も2・3階建でも安定感抜群です。
-
-
bZ4X・ARIYA・LEAF、5年でV2H・太陽光の費用を回収できるか?
2022/5/3
目次(ジャンプできます)Page 1V2H(ビークル to ホーム)とは?EVを蓄電池として活用メリット・デメリットV2H設備の選択肢ざっくり補助金の種類Page 2bZ4X・ARIYA・LEAF・ハ ...
-
-
オール電化にして後悔?1年半暮らして感じたメリット・デメリット
2022/4/26
目次(ジャンプできます)Page 1入居前に心配していた事光熱費が大幅に増える湯切れが起きるIHも特に不満なし深夜に電気を集中する生活オール電化を選んだ理由・メリット自宅内で火を使わないキッチン周りの ...
-
-
我が家のオール電化事情#4 騒音対策でエコキュートを昼間に動かす裏技
2022/4/13
目次(ジャンプできます)Page 1昼間電力で稼働する設計ではない家電のようなタイマー機能はないピーク停止機能も使えない太陽光による昼間シフト唯一の方法は手動操作、でも面倒Page 2稼働時間を自動制 ...
-
-
我が家のオール電化事情#3 騒音問題発生!エコキュート・床暖房ってうるさい?
2022/4/13
目次(ジャンプできます)Page 1発端は大雪の日果たして何が原因なのか?各設備の運転音はどれぐらいか?その運転音はどの程度の騒音なのか?室外機と隣家の配置自動設定の影響堪忍袋の緒は切れかかっていた我 ...
-
-
我が家のオール電化事情#2 75畳の床暖房4ヶ月つけっぱなしの電気代は?
2022/4/14
目次(ジャンプできます)Page 1我が家の床暖房仕様温水式の蓄熱型床暖房三菱電機エコヌクールレオ出来る事出来ない事Page 2床暖房24時間稼働の結果、電気代は?昨シーズンの消費電力量この電気代をど ...