PVアクセスランキング にほんブログ村

携帯電波が入らない家(発覚編)、田舎移住・平屋・高性能建材は要注意!

新築建物で携帯電波が入らないと分かったのは、コロナ禍で在宅仕事が増えたタイミング。携帯が使えなくては何もできません。気がついた時は目を疑いました。一大事です。

着工前、土地の前で不動産屋と電話したり、地鎮祭、上棟の時も携帯で撮った写真をLINEで送ることができました。毎週末現地へ行ってましたが、窓が入り外壁が完成した頃から徐々に状況がおかしくなります。

そして、屋根が完成した頃、建物の中では全く電波が拾えなくなりました。予想もしていませんでしたが「電磁波フリーハウス」ができてしまいました。

この電波遮断の原因は、「郊外・田舎移住」「平屋人気」「高気密・高断熱・高耐久」といった、昨今の新築キーワードにも密接に関わります。

前編の今回は、我が家で発生した問題の原因を説明します。最終的にはフェムトセル導入により解決済みです。(解決編で説明)

電波が遮断された我が家の環境・仕様

ネット記事を読み漁り、我が家の環境・仕様に照らし合わせた結果、いくつかの要因が重なり合って「電磁波フリーハウス」ができてしまったことがわかりました。

山間で基地局まで遠く電波が弱い地域

まず1点目ですが、我が家の立地が、基地局との距離が遠くエリア内ではありますが比較的電波の弱い地域という事。3方向を山に囲まれた山間の土地です。おしゃれな観光エリアから離れた住宅地です。

基地局の位置は開示されていないので正確には分かりませんが、プラチナバンドエリアであることから、少ない基地局で広範囲をカバーしており、基地局までは距離があると想像できます。

プラチナバンドに関する補足です。楽天モバイルの資料には、以下の特徴が記載されていました。

“プラチナバンド800MHzの場合、電波が(建物を)回り込んで届く、建物で減衰せず屋内に浸透しやすい” “電波が屋内にも浸透しやすく、すみずみまで届きやすい”

出典: 楽天モバイル株式会社 資料 制度WG1-3-2

最近、あるキャリアの基地局開設案が、電磁波や景観を理由に自治会で否決されました。こういった状況を考えても、我が家の近くに基地局がない事は容易に想像がつきます。

こういった事から、我が家の立地は、基地局との距離があり周りを山に囲まれた電波強度が弱い場所と考えています。

3方向を2階建に囲まれた平屋住宅

2点目は周辺建物による影響です。平屋住宅は2階建住宅に埋もれやすく、隣家で電波が減衰・遮断されやすいとの事です。

隣家との距離は2m近く離れているので、都市部に比べると条件は良い方だと思いますが、平屋のため2階建隣家の影に完全に入ってしまいます。基地局は隣家の方向にあると推測していますが、完全に隠されています。

電波調査の時、南側前面道路に面した3部屋の窓際は若干電波が拾えるとの説明でした。大きな掃き出し窓も理由ですが、前面道路が広く電波が十分に回りこめていると考えます。

このことから、平屋の我が家は隣接住宅の影に入り電波減衰・遮断の影響を強く受けていると考えられます。

高性能建材による影響

3点目は、屋根・壁・窓という建材による影響。建材内の金属により、携帯電波は減衰・遮断されやすいそうです。

ネット検索で、「金属・電波・遮断」と入れると多くの情報が出てきます。電磁波シールドで調べたところ、分かりやすい説明が出てきました。

“電磁シールドに用いられる代表的な物質としては、板金、金属網、発泡金属、プラズマ(イオン化された気体)がある。”

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「板金や金属網などで覆うことで、(携帯電波を含む)電磁波を遮断するシールドを作ることができる」そうです。

例えば電子レンジの扉。内側に黒い網やドットが印刷されています。中を見るためにガラス扉が必要ですが、ガラスだけだと電磁波が外に漏れ出します。金属を含むインクで網目を作り、電磁波を遮断しているそうです。

我が家の建材仕様について考えてみると、採用している建材は全て電波を遮断するものでした。

  • 屋根:ガルバリウム鋼板 = 「板金」屋根
  • 壁:吹き付け外壁 = 壁内にラス網と呼ばれる「金属網」がある
  • 窓:Low-Eトリプルガラス = 「金属皮膜」でコーティングされた複層ガラス

戸建・マンション共に外壁や屋根は電波遮断力が高く、一般的には、携帯電波は窓を通じて屋内に届くとされます。高性能窓を導入すると、唯一の電波流入路が影響を受けます。

「全く拾えない」まではいかなくても、宅内の携帯電波が弱くなるとは考えられます。

建築の進捗とともに、電波が弱くなっていった理由が分かりました。窓・壁・屋根の順で電磁波シールドができていったことになります。

内側に開く中庭のある家

これは我が家固有の事情ですが、中庭があるため外向きの大きな窓は寝室・客間の掃き出し窓のみ。結果、家の外向きには電波遮断力の高い外壁の割合が多くなります。

中庭にでればなんとか通話できるレベルですが、Low-E複層ガラスを透過するほど強い電波ではありません。

Low-E複層ガラスが電波を完全に遮断するわけではありません。我が家でも南側の窓近くは、なんとか通話できる時もあります。周辺環境により電波強度が弱いところに、電波を遮断する建材でダメ押しをした結果です。

電磁波フリーハウスになった原因のまとめ

結論としては、以下の複数条件が重なり合うことで「電磁波フリーハウス」が出来上がったと考えています。

  • 基地局との距離が離れやすい山間のプラチナバンドエリア
  • 周辺の住宅に埋もれやすい平屋
  • 高性能窓を採用
  • 外向きの窓が少ない中庭のある家

昨今の新築キーワードと重なる点もあります。状況が近い方は早めに電波状況を確認しておくと、我が家のようなバタバタ対応を回避できます。

次回は、電波問題を解決したフェムトセルについて紹介します。問題は導入にあたっての手続き。特に新築には厳しい条件がたくさんありました。

広告

広告