引き渡し前2
- 2020年11月20日
- 2021年1月11日

来週引き渡しです。たそがれ時。
夕方の中庭 中庭
玄関照明 中庭
現在、外構工事中。引き渡しまでちょうどあと1週間です。
ブログは2021年1月からスタートします。
来週引き渡しです。たそがれ時。
現在、外構工事中。引き渡しまでちょうどあと1週間です。
ブログは2021年1月からスタートします。
広告
大きなフルハイトの窓は開放的、冬でも日差しをたっぷり取り込めるので人気です。 しかし、綺麗な状態を維持するのは大変です。特に梅雨など長雨シーズンは、掃除しても掃除してもすぐに汚れます。 我が家は、中庭に面して「幅1.5m […]
今までガス・電気併用で生活してきた我が家にとって、オール電化は「理屈上は良い」と分かっていても「不安が残る」決断でした。そんなオール電化生活もようやく1年半が経過。 色々トラブルもありましたが、実際に暮らしてみて「オール […]
我が家は「携帯電波が入らない家」、新築の途中、窓・屋根・外壁が出来上がった時に発覚しました。フェムトセルの導入条件は、新築住宅には複雑でなかなか手続きが前に進みません。 引っ越しから3週間遅れでフェムトセルが稼働し、宅内 […]
「中央に大きな中庭がある平屋」という特殊な間取りで、家全体にWi-Fiを張り巡らすために、バッファローのWTR-M2133HSによるメッシュWi-Fiを選びました。 家中なんとか使える状態にはなりましたが、ランドリーや寝 […]
連日猛暑が続く中、またも消費電力の記録を更新。それでも電気代は1.2万円と控えめ。良いかんじ、意外と安かった8月の電気代について紹介します。
7月の消費電力は過去最高の1000kWh超。それでも太陽光とV2Hのおかげで電気代は抑えめです。7月の電気代や設備の効果について紹介します。
連日の猛暑が続く中、南面の庭に植えたトクサが突然全滅。植木職人によると、猛暑以外にも法面というに場所にも原因があるとの説明。職人の説明をもとにトクサが枯れた理由を紹介します。
我が家は新築でオール電化を選びましたが、台風や落雷による停電はオール電化を選ぶ上で気になっていました。この記事では実際にオール電化を選んだ施主が、停電対策として考えた方法について必要な予算もあわせて紹介します。
広告