PVアクセスランキング にほんブログ村

DIY植栽工事#3 アプローチ庭の植栽、DIY分は植え付け完了!

今回購入した樹木の中には、2mを超える梅もあり持って帰るだけでも一苦労。初めての添え木に苦戦しながら、結局4時間ぐらいかけて作業しています。

全て業者にお願いして入居までに完成させるのも方法ですが、植え付けシーズンから外れると、うまく根付かないこともあります。

引っ越して生活しながらイメージを膨らませて、自分達で理想の庭を作るのも良い選択肢ではないでしょうか?

最後まで読んで頂きありがとうございます。

次回からはプロの技が光る、中庭・外庭の植栽工事です。

前回記事では、アプローチに植え付け予定の植物を中心に紹介しました。

今回の記事では、植え付け後のアプローチの状況、残る植木職人による植栽作業について紹介します。

植え付け後のアプローチ庭

天気予報によると翌日は春の嵐。南風が強く、昼間の風速予想は10mと出ています。

背の高い「梅」や枝振りの大きい「アオキ」は風当たりが強そうです。

多少不安はありますが、前回は植え付けを遅らせた結果、ヤツデが葉焼けするトラブルもありました。思い切って全て植え付けました。

玄関前のシェードガーデン

玄関前のシェードガーデンには、アオキ・アセビ・富貴草を2株ずつ追加します。

まずは、レイアウトの確認。全ての植物をポットのまま土の上に置き、全体のバランスを確認。

写真は玄関側から撮影したシェードガーデン。

一番手前にはイロハモミジ(植木屋に依頼)が入るので、1m分スペースを開けてアオキを1株配置。

さらに、ヤツデの並びより少し後ろにずらします。

深い緑の葉を広げるヤツデの後ろから、鮮やかな斑入りのアオキが立ち上がってくるイメージです。

これは道路側から見た写真。もう1本のアオキを、ヤツデとヒイラギナンテンの間、後ろにずらした所に配置。

土中に雨水パイプがあり、もう少し手前(階段側)が良かったのですが、写真の位置になりました。

ヒイラギナンテンの手前に小さな花を咲かせるアセビ、両脇にグランドカバーとしてフッキソウを配置します。

シェードガーデンのレイアウトで注意した点は次の通り。

シェードガーデンは濃淡をはっきりと

シェードガーデンは日陰の時間が長く、詰めて植えると鬱蒼とした雰囲気になりやすいです。

落ち着いた濃色の植物を軸にベースを作り、まわりに鮮やかな斑入りの植物・小さな白い花を配置すると、日陰でもはっきりとコントラストが出ます

鮮やかな緑のアクセントが日陰に映えます。

高低差、立体感出すように配置

植栽の配置を考える時は、高低差で変化をつけると自然な雰囲気になります。

しかし、このアプローチは玄関に向かって登るので高低差を作りにくく、傾斜に合わせて高さが変化する単調な配置になりがち。

そこで、奥行きを生かして前後3列で配置。前後にも目線の移動がでるので、変化のあるレイアウトになります。

シェードガーデンは通気よく

前後にずらすメリットはもう一つ。前後に配置することで根本付近の風通しが良くなります

シェードの植物は強い陽射しや乾燥が苦手。ある程度の湿気を好みますが、風通しは必要です。

風通しが悪いと土が蒸れたり、カビや苔が生えやすく病気の原因になります。

小さなスペースでも前後左右で調整すれば間隔を取りやすく、自然な空気の流れが生まれます。

また、根本付近の下葉を間引いたり株立ちを選び根本付近に空間を作るのも良い方法です。

植え付けが終わったシェードガーデン

実際に植え終わったシェードガーデンの写真です。

道路側のサニーガーデン

続いては道路側、陽当たりの良いサニーガーデンです。枝垂れ梅を2本、シロヤマブキ2本、グランドカバーの富貴草を4株植えます。シェードと同様に配置の確認から行います。

前回植えた2本のマホニアコンフーサの間、奥、手前、足元に植え付けスペースがあります。

1番手前には梅の木を2本。水道メーターからマホニアまでは約1.5m、梅1本あたり約70cmのスペースです。

ピンコロから15cmは水道配管が通っているので、大きな気は植えず。グランドカバーのフッキソウを配置。

シロヤマブキ2本も配置しています。

見えにくいですが、2本のマホニアの間と左奥にシロヤマブキを1本ずつ置いてみました。

シロヤマブキの苗が小さくて、前後のバランスが悪く見えますが、大きく広がる樹形らしいので、成長してマホニアの後ろから白い花が咲くときれいだなと思います。

フッキソウも1株配置してます。

サニーガーデンは華やかに

このサニーガーデンは、家の入り口付近を飾る植栽です。花が咲く植物を選び華やかに仕上げます。

早春の時期に、紅とピンクの梅が咲き、春から初夏にはシロヤマブキとフッキソウに白い花が咲きます。

その後、マホニアが青い実をつけて、10月ごろには黄色い花を咲かせます。

植え付け後の添え木

植え付け後、梅の木2本には添え木をしました。

ホームセンターで、園芸用の支柱竹5本セット、園芸テープ、シュロ縄を買ってきて作ってます。ぐらつくことなくしっかりと支えているので一安心。

※しかし、植木職人さんにはNG判定されました。八掛になっていないとのこと。やり直しです。

根巻きの麻布

根巻きに使われている麻布は外さず、麻紐だけ外して植えています。

植物園の方にも相談しましたが、下手に外すと根を傷つけたり崩す可能性があるそうです。

そのまま植えても土に還っていくそうです。

植え付け後のサニーガーデン

植え付け後の写真です。

現時点でのアプローチ庭の目標

これで自分たちで植える植栽は一旦終了です。根付き育っていくことを願って、しばらくは毎日欠かさず水やりです。

玄関前には植木屋さんの手でイロハモミジを植えてもらいます。紅葉の季節には、ヒイラギナンテンとイロハモミジの紅葉が同時に楽しめます。

その後はアプローチ中央に灯籠と苔、砂利をつかった和風の空間を作りたいと思います。

雪見灯籠も調べていますが、大きさが色々あるので植物全体の広がり具合を見ながら大きさを考えていきます。

いよいよ明日から植木屋さん登場

次回からは、植木職人による植栽工事が始まります。

アプローチのイロハモミジの他、中庭と外庭の植栽が中心です。お願いするのはご近所の植木屋さん、近くだと何かと助かります。

中庭の植栽工事予定

中庭のパース

樹高2mの株立ちイロハモミジ、1mの枝垂れモミジと小さなナンテン、1m弱のヤマツツジが入ります。

パース奥の和室側にはスリット状にトクサを植え、苔と玉砂利を敷いた和風の中庭です。

DIYで排水対策(暗渠パイプ設置)

パース左奥の三角部分の水捌けが極端に悪かったので、自作の有孔パイプを埋設し雨水マスに接続。

強い雨の日に確認しましたが、以前のようにプールになることはありません。

雨水マスの中にしっかりと雨水が流れ込んでいます。

タイルデッキの屋外テーブル・チェア

タイルデッキに設置する屋外テーブルとチェアの選定も終わりました。

COSTCOで販売してる合成木材のテーブル、ベンチ、チェアのセットです。

屋外家具はデザイン性も価格もピンキリです。COSTCOのものは、10万円で揃い予算不足の我が家には助かります。

外庭の植栽工事予定

トクサ

外庭は常緑ヤマボウシと紅梅、ともに3m弱のものが入ります。

石垣の上の法面には、土留代わりにトクサを植えてもらいます。

お願いしているのはここまで。

グランドカバーやその他の立木をどうするか、全体の空間を見ながら考えます。

グランドカバー

外庭も和風に仕上げたいので、芝生というわけにもいかず、グランドカバーをどうするか悩みます。

踏石で通路を作って、一面に芝桜を植えるのも良さそう。

春にはピンクの絨毯が広がると綺麗です。

追加の立木

立木が2本だけなのは寂しいので、あと数本植えたいと思います。

梅をもう1本、イロハモミジ、ヒメシャラ、アオダモなんかも良いなと思います。

雑木風の庭にしたいので、自然な日本の樹木を中心に選ぶ予定です。

最後に

今回購入した樹木の中には、2mを超える梅もあり持って帰るだけでも一苦労。初めての添え木に苦戦しながら、結局4時間ぐらいかけて作業しています。

全て業者にお願いして入居までに完成させるのも方法ですが、植え付けシーズンから外れると、うまく根付かないこともあります。

引っ越して生活しながらイメージを膨らませて、自分達で理想の庭を作るのも良い選択肢ではないでしょうか?

最後まで読んで頂きありがとうございます。

次回からはプロの技が光る、中庭・外庭の植栽工事です。

広告

広告